Osaka Zine + DIY Fest 2022 を企画しています

大阪で、zineにまつわるイベントって、COVID-19のこともあって、なかなか誰かがつくったzineを見たり買ったり交換したりっていう場がない気がしています。

海外のフェスにも、オンラインでしか参加できない。直接顔を見て、つくった経緯を話したり、見てくれた方の感想を聞いたりとか、そんなことができないのは、やっぱりさびしい。

ということで!

以前から大阪のミナミエリアでやりたいやりたいと思っていたジンフェスを、実現に向けて、進めていきたいと思います。


いきなりジンフェスをやれるわけでもないので、まずは気軽に作ったり交換したりする会を何度かするっていうこともしたいなと思っています。

2022年4月ごろにジンフェスをやるために、結構タイトなスケジュールとなりそうですが、いろいろ動いていきたいと思います。


まずはコンセプトを考えて、どんな場にしたいのか、を考えていきたいと思います。

6ヶ月後に本当にできるのかは謎だけど、もし企画や運営に興味がある方は、お問合せフォームからご連絡ください。

企画に関しては、きちんとコミットできる方でないと厳しいけど、運営に関してはたくさんの方のお力とword or mouth(しゃべりの拡散力)が必要になると思うので、お気軽にご連絡をいただければと思います。


今の段階ではっきりしていることは、

  • ZineとDIYがメインテーマで、
  • 出展者、出店者(フード&ドリンク、ワークショップなど)、出演者(パフォーマンス・トーク・DJs)を募集していくこと
  • 出展者は公募とさせていただくこと
  • できるだけパフォーマンスをしてくれる方にお礼の気持ちを示したいので、出展料・出店料をいただく方向で考えていること(寄付やカンパも募りたいと思います)
  • 会場となる場所は、車椅子でも人の手を借りずに移動でき、利用できるトイレがある場所
  • Zineなど作品の内容は、差別的、暴力的なもの、誰かの尊厳を傷つけるようなものは展示不可、その判断は運営がします

※出展料に関しては、スライディングスケールの適用も検討しています。経済状況に応じて、どれくらい支払えるかを本人に決めてもらうシステムです。もし適用する場合、ご自身で判断できないという方もいらっしゃると思うので、こちらから目安を提示します。


どんなジンフェスにしたいか。今はとにかくそんなことを考えています。

近いうちに、もう少し具体的なこと(タイトルも実はまだ仮称!このままでいく可能性大ですが)もお知らせしていけたらいいなと思います。


参考になりそうな事例などあれば、ぜひ教えてくださいね!

stainperfect

A zine maker / illustrator / love letter writer based in Osaka, Japan. Riso enthusiast. Zines are available online: www.etsy.com/jp/shop/stainperfect

0コメント

  • 1000 / 1000